

富岡の蔵コンペ開催
本日、アライアンスパートナーのNPO法人福島住まいまちづくりネットワークさんからの依頼で、福島県南会津町に建築事務所を構えるはりゅうウッドスタジオさんが関わっておられる「富岡の蔵」をどうするかを東北大学五十嵐太郎研究室の学生の皆さんに提案していただきました。 「富岡の蔵」は名前にある通り福島県富岡町にある住民の方の蔵で、東日本大震災でご自宅は流されてしまいました。周辺一帯も津波で流されながらもこの蔵だけは残り、この震災では数少ない現存する震災遺構であります。 その会場となったのは仙台市の沿岸部に位置する新浜地区の個人住宅で、富岡の蔵と同様に東日本大震災の際に津波に襲われ、なんとか生き延び今日まで解体されずに残っている住宅です。 現在はアーティストの佐々瞬(ささ・しゅん)さんが活動の場として借りられております。 コンペでは震災遺構に対する各自の考え方や震災の経験などを踏まえた様々な提案をいただき、質疑の時間では、より深く各案の意図や意義などを議論しました。このコンペはトーナメント形式になっており、最終決戦として残った案は「あえて蔵をそのまま手を付け